二色問題

【正答率:80%】 (2014/01/01 更新)
人が引いたり、自転車の後ろにつないだりして、荷物を運ぶ二輪車のことを何という?

(1)リヤカー
(2)マイカー
(3)タンカー
(4)レッカー
答え

【正答率:79%】 (2014/01/01 更新)
北海帝国と呼ばれたデンマークが11世紀に一時支配した国は?

(1)日本
(2)イングランド
(3)朝鮮
(4)中国
答え

【正答率:78%】 (2014/01/01 更新)
1853年にペリーが黒船を率いて来航した場所はどこ?

(1)横浜
(2)函館
(3)神戸
(4)浦賀
答え

【正答率:77%】 (2014/01/01 更新)
1853年にペリーは日本に対して何を迫った?

(1)開国
(2)入国
(3)出国
(4)鎖国
答え

【正答率:77%】 (2014/01/01 更新)
1981年にベストセラーとなった「窓ぎわのトットちゃん」を著した有名人は誰?

(1)吉行和子
(2)俵万智
(3)黒柳徹子
(4)夏目雅子
答え

【正答率:77%】 (2014/01/01 更新)
他人の利益のために危険をおかすことを「火中の何を拾う」という?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:76%】 (2014/01/01 更新)
太宰治の小説『走れメロス』の冒頭といえば、「メロスは何をした」?

(1)号泣した
(2)絶叫した
(3)爆笑した
(4)激怒した
答え

【正答率:75%】 (2014/01/01 更新)
まだ実現していないことを当てにして計画を立てることをいう「皮算用」の皮とは何の皮?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:75%】 (2014/01/01 更新)
慣用句で、出費が予算を超えて赤字になることを「何が出る」という?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:75%】 (2014/01/01 更新)
漢字の部首の中で、漢字の左側に位置するのはどれ?

(1)へん
(2)つくり
(3)あし
(4)かんむり
答え

【正答率:75%】 (2014/01/01 更新)
厳島神社と言えば、どこの都道府県にある世界遺産?

(1)京都府
(2)山口県
(3)宮城県
(4)広島県
答え

【正答率:75%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、中国の王朝名として存在しないのはどれ?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:74%】 (2014/02/16 更新)
ローレライで有名なドイツを流れる川は?

(1)メコン川
(2)アマゾン川
(3)ライン川
(4)黄河
答え

【正答率:74%】 (2014/01/01 更新)
慣用句で、食べ物などが腐りやすいことを「何が早い」という?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:73%】 (2014/02/16 更新)
株価の評価方法の一つである東証株価指数のことを、アルファベット5文字で何という?

(1)TOPIX
(2)SAPIX
(3)TOEIC
(4)TOEFL
答え

【正答率:73%】 (2014/01/01 更新)
元寇の時の執権といえば?

(1)北条時頼
(2)北条義時
(3)北条泰時
(4)北条時宗
答え

【正答率:73%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、身に着けるものにちなむ、かたく決心をして事を行うことを指す言葉は何?

(1)下駄を締めてかかる
(2)振袖を締めてかかる
(3)シャツを締めてかかる
(4)褌を締めてかかる
答え

【正答率:73%】 (2014/01/01 更新)
平安京の中央を南北に走り、都を右京と左京に分けていた大通りの名前は何?

(1)玄武大路
(2)朱雀大路
(3)青龍大路
(4)白虎大路
答え

【正答率:72%】 (2014/01/01 更新)
「のぞみ」「ひかり」「こだま」の三つの種別の電車が走る新幹線はどれ?

(1)秋田新幹線
(2)東海道新幹線
(3)東北新幹線
(4)上越新幹線
答え

【正答率:72%】 (2014/01/01 更新)
エイセイ中立国。「エイセイ」に当てはまる漢字は何?

(1)栄生
(2)永世
(3)衛生
(4)衛星
答え

【正答率:71%】 (2014/01/01 更新)
慣用句で、ひどく驚いたり感心したりすることを「何を巻く」という?

(1)管(くだ)
(2)塒(とぐろ)
(3)舌(した)
(4)尻尾(しっぽ)
答え

【正答率:71%】 (2014/01/01 更新)
次の世界遺産のうち、トルコにあるのはどれ?

(1)トプカプ宮殿
(2)アグラ城
(3)ドブロブニク
(4)天壇
答え

【正答率:69%】 (2014/01/01 更新)
次の世界遺産のうち、フランスにあるのはどれ?

(1)ザルツブルク
(2)ストーンヘンジ
(3)シュノンソー城
(4)メキシコシティ
答え

【正答率:69%】 (2014/01/01 更新)
日本三庭園の一つ「偕楽園」があり江戸時代から城下町として栄えた都市は?

(1)日立市
(2)いわき市
(3)水戸市
(4)つくば市
答え

【正答率:67%】 (2014/01/01 更新)
安定した暮らしぶりの様子。転じて善政の行われていること。この四字熟語はどれ?

(1)業居安楽
(2)安居楽業
(3)業楽居安
(4)居業楽安
答え

【正答率:67%】 (2014/02/02 更新)
欠陥を表す法律用語である「瑕疵」は、何と読む?

(1)らし
(2)かし
(3)きゅうし
(4)こうし
答え

【正答率:66%】 (2014/01/01 更新)
東京証券取引所があり、日本の金融街として有名な東京都中央区の地名は何?

(1)兜町
(2)盾町
(3)矛町
(4)鎧町
答え

【正答率:65%】 (2014/01/01 更新)
アウン・サン・スー・チーはどこの国の民主化運動指導者?

(1)カンボジア
(2)ミャンマー
(3)ベトナム
(4)タイ
答え

【正答率:65%】 (2014/02/02 更新)
モンゴルの首都は?

(1)ネピドー
(2)ウランバートル
(3)クアラルンプール
(4)ハノイ
答え

【正答率:64%】 (2014/02/02 更新)
とても頭の働きが良いことを「目から何へ抜ける」という?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:63%】 (2014/01/01 更新)
「昭和基地」や「ドームふじ」といえば、どこにある観測基地?

(1)南極
(2)ハワイ
(3)北極
(4)オーストラリア
答え

【正答率:63%】 (2014/01/01 更新)
「北方領土」では無いものは次のうちどれ?

(1)歯舞諸島
(2)国後島
(3)礼文島
(4)色丹島
答え

【正答率:63%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、『三国志演義』で、劉備、関羽、張飛の3人が義兄弟の契りを結んだエピソードはどれ?

(1)竹園の誓い
(2)梅園の誓い
(3)桃園の誓い
(4)花園の誓い
答え

【正答率:63%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、ヨーロッパの国はどれ?

(1)セネガル
(2)ルーマニア
(3)フィリピン
(4)ニュージーランド
答え

【正答率:62%】 (2014/01/01 更新)
アルファベットは全部で何文字?

(1)26
(2)23
(3)24
(4)25
答え

【正答率:62%】 (2014/02/02 更新)
昔話『かちかち山』で、おばあさんを殺されたおじいさんのため、仇討ちする動物は何?

(1)うさぎ
(2)くま
(3)いぬ
(4)ねこ
答え

【正答率:61%】 (2014/01/01 更新)
次のうちバルト三国に含まれないのは?

(1)リトアニア
(2)エストニア
(3)ルーマニア
(4)ラトビア
答え

【正答率:61%】 (2014/01/01 更新)
中国のラストエンペラーは誰?

(1)ふおう
(2)ふぎ
(3)ふかん
(4)ふけつ
答え

【正答率:61%】 (2014/02/16 更新)
東北新幹線が結んでいる駅はどことどこ?

(1)東京-長野
(2)東京-新青森
(3)東京-秋田
(4)東京-新大阪
答え

【正答率:60%】 (2014/01/01 更新)
16世紀のヨーロッパで、ルターを中心に起こった改革運動は何?

(1)宗教改革
(2)産業改革
(3)行政改革
(4)農業改革
答え

【正答率:60%】 (2014/01/01 更新)
710年から784年にかけて日本の政治の中心であった、現在の奈良県奈良市にあった都は何?

(1)平安京
(2)難波京
(3)平城京
(4)長岡京
答え

【正答率:60%】 (2014/01/01 更新)
みすみす損をするような愚を犯すことを意味することわざは、次のうちどれ?

(1)牛に論語
(2)狐に小豆飯(あずきめし)
(3)猫に小判
(4)豚に真珠
答え

【正答率:60%】 (2014/01/01 更新)
紀元前の自然研究の業績から「万学の祖」とも呼ばれる人物は誰?

(1)アレクサンドロス
(2)コロンブス
(3)アリストテレス
(4)孔子
答え

【正答率:60%】 (2014/01/01 更新)
江戸時代に古事記の注釈書「古事記伝」を著した国学者は誰?

(1)賀茂真淵
(2)本居宣長
(3)平田篤胤
(4)荷田春満
答え

【正答率:59%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、「1週間おき」を表す言葉はどれ?

(1)隔週
(2)各週
(3)確週
(4)角週
答え

【正答率:59%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、アメリカの作家は誰?

(1)スタンダール
(2)シェイクスピア
(3)トルストイ
(4)ヘミングウェイ
答え

【正答率:58%】 (2014/01/01 更新)
「韻文(いんぶん)」の反対語は次のうちどれ?

(1)散文
(2)戯文
(3)漢文
(4)重文
答え

【正答率:58%】 (2014/01/01 更新)
ソビエト連邦が解体したのは西暦何年?

(1)2011年
(2)1981年
(3)2001年
(4)1991年
答え

【正答率:58%】 (2014/01/01 更新)
総理大臣が任期の途中で国務大臣の大部分の入れ替えることを何という?

(1)皇室典範
(2)省庁再編
(3)政権交代
(4)内閣改造
答え

【正答率:58%】 (2014/02/16 更新)
米の過剰な生産を抑えるため、1969年以降、政府が進めた政策を何という?

(1)金融政策
(2)財政政策
(3)減反政策
(4)福祉政策
答え

【正答率:57%】 (2014/01/01 更新)
英語で「こめかみ」のことを何という?

(1)temple
(2)chapel
(3)shrine
(4)church
答え

【正答率:56%】 (2014/02/16 更新)
「牛歩戦術」が行われるのはどのような場所?

(1)裁判所
(2)警察署
(3)議会
(4)刑務所
答え

【正答率:56%】 (2014/01/01 更新)
ドンキホーテを表記したとき、正しいものは次のうちどれ?

(1)ドンキ・ホーテ
(2)ドン・キホーテ
(3)ドン・キ・ホーテ
(4)ドン・キー・ホーテ
答え

【正答率:55%】 (2014/01/01 更新)
「井戸」の英訳はどれ?

(1)die
(2)date
(3)well
(4)ball
答え

【正答率:55%】 (2014/02/02 更新)
2011年にイギリス王室のウィリアム王子と結婚した妃の名前は何?

(1)ビクトリア
(2)エリザベス
(3)ダイアナ
(4)キャサリン
答え

【正答率:55%】 (2014/01/01 更新)
カタールの首都は?

(1)アブダビ
(2)レミファ
(3)マスカット
(4)ドーハ
答え

【正答率:55%】 (2014/01/01 更新)
興福寺は○○氏の氏寺ですが、さて○に入る言葉は?

(1)藤原
(2)豊臣
(3)毛利
(4)織田
答え

【正答率:55%】 (2014/01/01 更新)
薬や治療の効果のないこと。この四字熟語はどれ?

(1)効無薬石
(2)薬石無効
(3)薬効石無
(4)無石薬効
答え

【正答率:54%】 (2014/02/02 更新)
1721年、庶民の意見を聞くために目安箱を設置した将軍は誰?

(1)徳川吉宗
(2)徳川家光
(3)徳川綱吉
(4)徳川慶喜
答え

【正答率:54%】 (2014/01/01 更新)
1939年9月1日、第二次世界大戦はドイツがどこの国に侵攻したことから始まった?

(1)スウェーデン
(2)チェコ
(3)フランス
(4)ポーランド
答え

【正答率:54%】 (2014/01/01 更新)
アフリカの漢字表記はどれ?

(1)亜米利加
(2)阿弗利加
(3)溢理科
(4)亜富里香
答え

【正答率:54%】 (2014/02/02 更新)
次のうち、中部地方にない高地・高原は?

(1)上高地
(2)乗鞍高原
(3)朝霧高原
(4)奥日光
答え

【正答率:54%】 (2014/02/16 更新)
北海道にある能取湖の読み方は?

(1)のうしゅこ
(2)のとろこ
(3)のうとりこ
(4)のりとりこ
答え

【正答率:54%】 (2014/02/02 更新)
予算の決議などの際、衆議院と参議院で議決が異なり、話し合いでも解決しない場合どうなる?

(1)国民投票を行う
(2)参議院の議決が通る
(3)最初から決め直しになる
(4)衆議院の議決が通る
答え

【正答率:53%】 (2014/01/01 更新)
次の大学のうち、私立大学はどれ?

(1)三重大学
(2)静岡大学
(3)岐阜大学
(4)愛知大学
答え

【正答率:52%】 (2014/01/01 更新)
ユニークなスペイン国歌。世界的に珍しく何が無い?

(1)メロディ
(2)ドの音
(3)歌詞
(4)半音
答え

【正答率:52%】 (2014/01/01 更新)
鴨長明の著作はどれ?

(1)日本永代蔵
(2)方丈記
(3)浮雲
(4)徒然草
答え

【正答率:51%】 (2014/01/01 更新)
句読点・返り点・送り仮名などが何もついていない漢文は何?

(1)清文
(2)黒文
(3)白文
(4)書き下し文
答え

【正答率:51%】 (2014/01/01 更新)
東京スカイツリーは東京都何区にある?

(1)千代田区
(2)台東区
(3)墨田区
(4)港区
答え

【正答率:50%】 (2014/02/02 更新)
アヴェスターは何教の経典?

(1)イスラム教
(2)ゾロアスター教
(3)ヒンズー教
(4)キリスト教
答え

【正答率:49%】 (2014/01/01 更新)
「独活」とは、何の植物のこと?

(1)アケビ
(2)ゼンマイ
(3)ウド
(4)フキ
答え

【正答率:49%】 (2014/01/01 更新)
1871年、条約改正の特命全権大使に任命されたのは?

(1)加藤高明
(2)犬養 毅
(3)岩倉具視
(4)伊藤博文
答え

【正答率:49%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、面積が最も大きい大陸はどれ?

(1)北アメリカ大陸
(2)南アメリカ大陸
(3)オーストラリア大陸
(4)アフリカ大陸
答え

【正答率:49%】 (2014/01/01 更新)
次の中で日本が加盟していない機構は?

(1)国際エネルギー機関
(2)北大西洋条約機構
(3)対共産圏輸出調整委員会
(4)経済協力開発機構
答え

【正答率:49%】 (2014/01/01 更新)
秋田県にある半島といえば何?

(1)男鹿半島
(2)女鹿半島
(3)雌鹿半島
(4)牡鹿半島
答え

【正答率:48%】 (2014/01/01 更新)
1975年、サントメ・プリンシペはどこの国から独立した?

(1)フランス
(2)ポルトガル
(3)イギリス
(4)中国
答え

【正答率:48%】 (2014/01/01 更新)
クーリングオフ制度で、マルチ商法や現物まがい商法などを除いた場合のクーリングオフ期間は何日?

(1)6日
(2)8日
(3)10日
(4)12日
答え

【正答率:48%】 (2014/01/01 更新)
日本語とイタリア語に共通する「たくさん」という意味の言葉はどれ?

(1)メッチャ
(2)ウント
(3)トッテモ
(4)タント
答え

【正答率:48%】 (2014/01/01 更新)
平凡な親から優れた子は生まれないことを例えたことわざで、瓜の木にならないと言われるものは何?

(1)
(2)
(3)茄子
(4)
答え

【正答率:48%】 (2014/01/01 更新)
弥生時代の遺跡である吉野ケ里遺跡があるのは何県?

(1)宮崎県
(2)大分県
(3)佐賀県
(4)熊本県
答え

【正答率:47%】 (2014/01/01 更新)
オーストラリアの首都はどこ?

(1)メルボルン
(2)キャンベラ
(3)シドニー
(4)パース
答え

【正答率:47%】 (2014/01/01 更新)
九十歳のお祝いを一般に何と言う?

(1)卒寿
(2)碧寿
(3)懸車
(4)傘寿
答え

【正答率:47%】 (2014/01/01 更新)
作家フランツ・カフカの小説「変身で、ある日大きな虫に変身してしまった主人公の名前はどれ?

(1)グレゴール・ザムザ
(2)ジュリアン・ソレル
(3)ハリー・ハラー
(4)ラスコーリニコフ
答え

【正答率:47%】 (2014/02/02 更新)
次の世界遺産のうち、ネパールにあるのはどれ?

(1)聖フランチェスコ教会
(2)大足石刻
(3)クスコ
(4)カトマンズの渓谷
答え

【正答率:47%】 (2014/02/02 更新)
内宮には天照大神、外宮には豊受大神がまつられている建造物は?

(1)伊勢神宮
(2)出雲大社
(3)東照宮
(4)平安神宮
答え

【正答率:46%】 (2014/02/16 更新)
アメリカ50州の中で、最も面積が広いのは何州?

(1)アラスカ州
(2)ネバダ州
(3)ニューメキシコ州
(4)テキサス州
答え

【正答率:46%】 (2014/01/01 更新)
ノルウェー、スウェーデン、フィンランドが位置する、ヨーロッパ北部の半島は何?

(1)バルカン半島
(2)ユトランド半島
(3)イベリア半島
(4)スカンジナビア半島
答え

【正答率:46%】 (2014/01/01 更新)
眼鏡フレーム生産で有名な鯖江市がある都道府県はどこ?

(1)福井県
(2)新潟県
(3)石川県
(4)富山県
答え

【正答率:45%】 (2014/01/01 更新)
昔、暗黒大陸と呼ばれていた大陸はどこ?

(1)アフリカ大陸
(2)ユーラシア大陸
(3)南アメリカ大陸
(4)オーストラリア大陸
答え

【正答率:44%】 (2014/01/01 更新)
「懸垂式」と「跨座式」という2種類の方式がある、交通システムは何?

(1)モノレール
(2)ロープーウェー
(3)ケーブルカー
(4)新幹線
答え

【正答率:44%】 (2014/01/01 更新)
「哲学」を意味する英単語"philosophy"とはギリシア語でどんな意味?

(1)知恵を愛する
(2)心を読む
(3)考える
(4)本を読む
答え

【正答率:44%】 (2014/01/01 更新)
1960年、マリは○○○○から独立した。○○○○に入る国は?

(1)オランダ
(2)ベルギー
(3)イタリア
(4)フランス
答え

【正答率:44%】 (2014/01/01 更新)
紀元前206年に劉邦が建国した、中国の統一王朝は何?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:43%】 (2014/01/01 更新)
現在はエルミタージュ美術館になっている、かつてのロシア帝国の宮殿は何?

(1)秋宮
(2)春宮
(3)夏宮
(4)冬宮
答え

【正答率:43%】 (2014/02/02 更新)
水俣病が起きた水俣市があるのは何県?

(1)富山県
(2)新潟県
(3)三重県
(4)熊本県
答え

【正答率:43%】 (2014/01/01 更新)
日本標準時は、協定世界時より何時間進んでいる?

(1)7時間
(2)9時間
(3)11時間
(4)5時間
答え

【正答率:41%】 (2014/02/16 更新)
「ハーメルンの笛吹き男」の伝説で知られるハーメルンがある国は?

(1)エジプト
(2)インド
(3)ドイツ
(4)アイルランド
答え

【正答率:41%】 (2014/01/01 更新)
ナイル川の流域に位置する国ではないのは、次のどれ?

(1)エジプト
(2)ケニア
(3)アラブ首長国連邦
(4)ウガンダ
答え

【正答率:41%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、一番早く政令指定都市になったのは?

(1)岡山市
(2)新潟市
(3)相模原市
(4)静岡市
答え

【正答率:40%】 (2014/01/01 更新)
大阪の地名「杭全」の読み方は?

(1)くまた
(2)くわた
(3)くわぜん
(4)くまぜん
答え