一色問題

【正答率:98%】 (2014/01/01 更新)
「空腹」の反対語はどれ?

(1)立腹
(2)抱腹
(3)同腹
(4)満腹
答え

【正答率:98%】 (2014/01/01 更新)
英語でミソスープとは、どんな日本食?

(1)味噌汁
(2)すき焼き
(3)トンカツ
(4)お寿司
答え

【正答率:98%】 (2014/01/01 更新)
厳島神社、原爆ドームといえば、どこの都道府県にある世界遺産?

(1)広島県
(2)宮城県
(3)新潟県
(4)香川県
答え

【正答率:98%】 (2014/01/01 更新)
児童小説『ピノキオ』で、嘘をつくとピノキオはどの部分が伸びてしまう?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:98%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、女王・卑弥呼が統治した「邪馬台国」の正しい読みはどれ?

(1)やまたいこく
(2)かわたいこく
(3)うみたいこく
(4)たにたいこく
答え

【正答率:98%】 (2014/01/01 更新)
食パンや紙などのふちの部分のことを何という?

(1)くち
(2)みみ
(3)あし
(4)しっぽ
答え

【正答率:98%】 (2014/01/01 更新)
南太平洋に浮かぶイースター島で見られる巨大な石像は何?

(1)クワイ
(2)モヤシ
(3)タワシ
(4)モアイ
答え

【正答率:97%】 (2014/01/01 更新)
「海上」「陸上」「航空」の3つに大別される、日本の防衛組織は何?

(1)消防隊
(2)救急隊
(3)自衛隊
(4)警察隊
答え

【正答率:97%】 (2014/01/01 更新)
オートバイで「原付」といえば、○○○付自転車のことを指す。○○○は?

(1)原災法
(2)原動機
(3)原子力
(4)原風景
答え

【正答率:97%】 (2014/01/01 更新)
この時に稲作が広まった、紀元前3世紀中ごろから紀元後3世紀中ごろにあたる時代は何?

(1)如月時代
(2)弥生時代
(3)皐月時代
(4)師走時代
答え

【正答率:97%】 (2014/01/01 更新)
慣用句で、調子に乗って度を越すことを「何を外す」という?

(1)駄目(だめ)
(2)出目(でめ)
(3)見目(みめ)
(4)羽目(はめ)
答え

【正答率:97%】 (2014/01/01 更新)
渋谷駅前に銅像がある、飼い主の死後も帰りを待ち続けた美談が有名な、犬の名前は何?

(1)アリ公
(2)ハチ公
(3)アブ公
(4)ハエ公
答え

【正答率:97%】 (2014/01/01 更新)
貯水や治水、発電のために河川の流れをせき止める施設を何という?

(1)ゴム
(2)ダム
(3)ジム
(4)ガム
答え

【正答率:97%】 (2014/01/01 更新)
童話『赤ずきん』で、赤ずきんやおばあさんを食べた動物は何?

(1)トラ
(2)ライオン
(3)オオカミ
(4)ライオン
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
「センギョ」を扱う店。カッコ内を漢字にした時、正しいのはどれ?

(1)船魚
(2)鮮魚
(3)千魚
(4)選魚
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
1338年に征夷大将軍となり、京都に幕府を開いた武将は誰?

(1)北畠親房
(2)足利尊氏
(3)新田義貞
(4)楠木正成
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
あてがはずれて無駄になってしまうような喜びのことを指す言葉は何?

(1)のれん喜び
(2)豆腐喜び
(3)ぬか喜び
(4)雲喜び
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
ことわざで、うそつきは何のはじまりといわれている?

(1)海賊
(2)強盗
(3)詐欺師
(4)泥棒
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
会話や引用を表す際に用いられる「」。このようなかっこを何かっこという?

(1)丸かっこ
(2)かぎかっこ
(3)中かっこ
(4)すみ付きかっこ
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
些細なことで腹を立てることを、目尻を意味する言葉を使って「何を立てる」という?

(1)目いわし
(2)目くじら
(3)目まぐろ
(4)目いるか
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、漢字一文字で「印」と表される国はどれ?

(1)アメリカ
(2)フランス
(3)インド
(4)エジプト
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
日本で最も面積の大きい湖は?

(1)中禅寺湖
(2)琵琶湖
(3)サロマ湖
(4)霞ヶ浦
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
日本の紙幣を発行している組織の名称は何?

(1)帝国印刷
(2)日本銀行
(3)吉田紙幣
(4)内閣
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
羊の腸のように曲がりくねった山道のことを何という?

(1)羊腸小径
(2)円頂黒衣
(3)不撓不屈
(4)苦海十年
答え

【正答率:96%】 (2014/01/01 更新)
論議をしても何の意味もないという意味の四字熟語は何?

(1)問答無用
(2)問答推奨
(3)問答許可
(4)問答可能
答え

【正答率:95%】 (2014/01/01 更新)
「意味」「関心」「制限」「責任」「表情」などの前に共通してつく、漢字1文字はどれ?

(1)非(ひ)
(2)無(む)
(3)不(ふ)
(4)未(み)
答え

【正答率:95%】 (2014/01/01 更新)
「暫定」、さて何と読む?

(1)キテイ
(2)ゴウテイ
(3)サイテイ
(4)ザンテイ
答え

【正答率:95%】 (2014/01/01 更新)
これを持っていると配当などを受けられる、会社が資金調達のため発行するものは何?

(1)ネギ
(2)カブ
(3)ニラ
(4)ナス
答え

【正答率:95%】 (2014/01/01 更新)
華城はどこの国の世界遺産?

(1)カナダ
(2)韓国
(3)アメリカ
(4)オーストラリア
答え

【正答率:95%】 (2014/01/01 更新)
期限が「セマル」。カッコ内を漢字にした時、正しいのはどれ?

(1)居る
(2)来る
(3)狭る
(4)迫る
答え

【正答率:95%】 (2014/01/01 更新)
相手と同程度の力に達し、対等の位置に立つことを「何を並べる」という?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:95%】 (2014/01/01 更新)
中国の小説『西遊記』で、旅を続ける三蔵法師たちが目指す場所はどこ?

(1)ローマ
(2)日本
(3)
(4)天竺
答え

【正答率:94%】 (2014/01/01 更新)
1853年に日本の鎖国解消のため、黒船に乗ってやってきた人物は誰?

(1)クラーク
(2)ペリー
(3)ザビエル
(4)マッカッサー
答え

【正答率:94%】 (2014/01/01 更新)
自らいろいろ世話をして大切に育てることを、ある調味料を使って「何にかける」という?

(1)手味噌にかける
(2)手胡椒にかける
(3)手醤油にかける
(4)手塩にかける
答え

【正答率:94%】 (2014/01/01 更新)
聖地エルサレムの奪還を掲げて遠征した軍のことを、「○字軍」という。○に入る言葉は何?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:93%】 (2014/01/01 更新)
事故にアウ。カタカナ部に当てはまる漢字と送りがなは?

(1)逢う
(2)合う
(3)会う
(4)遭う
答え

【正答率:93%】 (2014/01/01 更新)
日本では1947年に初めて発表された、「年次経済報告」の通称は何?

(1)経済赤書
(2)経済黒書
(3)経済緑書
(4)経済白書
答え

【正答率:93%】 (2014/01/01 更新)
本当に困るとどんなものにでも頼ることを「溺れる者は何をもつかむ」という?

(1)蔓(つる)
(2)藁(わら)
(3)藻(も)
(4)苔(こけ)
答え

【正答率:92%】 (2014/01/01 更新)
「凡人でも三人集まれば良い知恵が出る」というたとえは「三人寄れば何の知恵」?

(1)弥勒(みろく)
(2)文殊(もんじゅ)
(3)普賢(ふげん)
(4)地蔵(じぞう)
答え

【正答率:92%】 (2014/01/01 更新)
かぐや姫は、どこのお姫様?

(1)太陽
(2)流れ星
(3)
(4)天の川
答え

【正答率:92%】 (2014/01/01 更新)
交渉や会議の前に、あらかじめ了解を得ておくことを何という?

(1)根回し
(2)花回し
(3)葉回し
(4)杖回し
答え

【正答率:92%】 (2014/01/01 更新)
紫式部が著した、主人公・光源氏の姿を描く長編小説は何?

(1)平家物語
(2)藤原氏物語
(3)橘家物語
(4)源氏物語
答え

【正答率:92%】 (2014/01/01 更新)
次のうちでヨーロッパにない国はどれ?

(1)フランス
(2)イギリス
(3)コロンビア
(4)ドイツ
答え

【正答率:91%】 (2014/01/01 更新)
「ドラコン」「ミスコン」の「コン」は、○○○の略。○○○は?

(1)コントローラー
(2)コンテスト
(3)コンプレックス
(4)コンシャス
答え

【正答率:91%】 (2014/01/01 更新)
カリフォルニア湾があるアメリカ南隣りの国は?

(1)メキシコ
(2)台湾
(3)韓国
(4)インドネシア
答え

【正答率:91%】 (2014/01/01 更新)
マラッカ海峡はインドネシアとどこの間?

(1)ハワイ
(2)韓国
(3)マレーシア
(4)ドイツ
答え

【正答率:91%】 (2014/01/01 更新)
英語。Knifeの正しい発音は?

(1)クニフェー
(2)スプーン
(3)フォーク
(4)ナイフ
答え

【正答率:91%】 (2014/01/01 更新)
芥川龍之介の小説『蜘蛛の糸』で、極楽から御釈迦様が蜘蛛の糸を垂らした場所はどこ?

(1)
(2)火山
(3)地獄
(4)太陽
答え

【正答率:91%】 (2014/01/01 更新)
慣用句で、少しの関心も示さないことを「何もくれない」という?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:91%】 (2014/01/01 更新)
戦国時代の武士は?

(1)坂本龍馬
(2)藤原鎌足
(3)小泉純一郎
(4)織田信長
答え

【正答率:91%】 (2014/01/01 更新)
中国語で「汽水」と書く飲み物は?

(1)ヤクルト
(2)牛乳
(3)サイダー
(4)コーヒー
答え

【正答率:91%】 (2014/01/01 更新)
日露戦争に出陣した弟を思って歌った「君死にたまふこと勿れ」の作者は誰?

(1)与謝野晶子
(2)幸徳秋水
(3)内村鑑三
(4)大塚楠緒子
答え

【正答率:90%】 (2014/01/01 更新)
「鮎川哲也賞」「江戸川乱歩賞」といえば、どんなジャンルの小説に贈られる賞?

(1)恋愛小説
(2)推理小説
(3)SF小説
(4)ホラー小説
答え

【正答率:90%】 (2014/01/01 更新)
1979年にイギリス初の女性首相となり、「鉄の女」と称された政治家は誰?

(1)サッチャー
(2)メルケル
(3)ブルントラント
(4)バンダラナイケ
答え

【正答率:90%】 (2014/01/01 更新)
伊勢名産「赤福餅」は、何県のお土産?

(1)三重県
(2)北海道
(3)埼玉県
(4)東京都
答え

【正答率:90%】 (2014/01/01 更新)
巾着のような形をした錠前の一種は何?

(1)西京錠
(2)南京錠
(3)北京錠
(4)東京錠
答え

【正答率:90%】 (2014/01/01 更新)
市中心部に桂川、鴨川、宇治川が流れ、豊かな古文化財を誇る都市は?

(1)福井市
(2)京都市
(3)広島市
(4)大阪市
答え

【正答率:90%】 (2014/01/01 更新)
次の歴史上の人物のうち、男性であるのは誰?

(1)津田梅子
(2)日野富子
(3)北条政子
(4)小野妹子
答え

【正答率:90%】 (2014/01/01 更新)
中国語では「大熊猫」という動物は何?

(1)ジャイアントパンダ
(2)アルパカ
(3)コアラ
(4)カピバラ
答え

【正答率:90%】 (2014/01/01 更新)
朝おそくまで寝ていることを指す言葉は何?

(1)寝僧
(2)寝坊
(3)寝神
(4)寝仏
答え

【正答率:89%】 (2014/01/01 更新)
「袖の下」とは何のこと?

(1)タイロ
(2)ワイロ
(3)ヨウロ
(4)ユウロ
答え

【正答率:88%】 (2014/01/01 更新)
「オールで飲み明かす」という時の「オール」とは、何という言葉の略?

(1)オールナイト
(2)オールタイム
(3)オールオッケー
(4)オールスター
答え

【正答率:88%】 (2014/01/01 更新)
下関市や福岡市と姉妹都市である、ソウルに次ぐ韓国第2の都市はどこ?

(1)釜山(プサン)
(2)大邱(テグ)
(3)仁川(インチョン)
(4)光州(クワンジュ)
答え

【正答率:88%】 (2014/01/01 更新)
日本が鎖国中だった江戸時代、長崎の出島に置かれていた商館はどこの国のものだった?

(1)スペイン
(2)フランス
(3)イギリス
(4)オランダ
答え

【正答率:88%】 (2014/01/01 更新)
日本の国旗の中央に描かれた赤い円が表しているのは何?

(1)太陽
(2)トマト
(3)梅干し
(4)リンゴ
答え

【正答率:87%】 (2014/01/01 更新)
"Long time no see."を和訳したものは次のうちどれ?

(1)お久しぶりです
(2)さようなら
(3)はじめまして
(4)どうしますか
答え

【正答率:87%】 (2014/01/01 更新)
1000円札の肖像にも描かれたことがある、日本の初代内閣総理大臣は誰?

(1)板垣退助
(2)大隈重信
(3)大久保利通
(4)伊藤博文
答え

【正答率:87%】 (2014/01/01 更新)
アフリカ大陸北部にある、世界一広い砂漠は何?

(1)ルブアルハリ砂漠
(2)ゴビ砂漠
(3)サハラ砂漠
(4)アタカマ砂漠
答え

【正答率:87%】 (2014/01/01 更新)
埼玉県はいくつの都道府県と隣接している?

(1)20
(2)1
(3)7
(4)14
答え

【正答率:86%】 (2014/01/01 更新)
「ダンカイ」世代。カッコ内を漢字にした時、正しいのはどれ?

(1)壇塊
(2)団塊
(3)塊魂
(4)塊界
答え

【正答率:86%】 (2014/01/01 更新)
「道産子」と呼ばれるのは、どこの都道府県生まれの人のこと?

(1)京都府
(2)青森県
(3)北海道
(4)高知県
答え

【正答率:86%】 (2014/01/01 更新)
「鰆」、さて何と読む?

(1)さけ
(2)まぐろ
(3)ぶり
(4)さわら
答え

【正答率:85%】 (2014/01/01 更新)
インチョン空港やキンポ空港などの空港があるのはどこの国?

(1)韓国
(2)シンガポール
(3)タイ
(4)マレーシア
答え

【正答率:85%】 (2014/01/01 更新)
一般に「四大文明」と呼ばれる4つの文明とは、エジプト文明、黄河文明、インダス文明と何?

(1)インカ文明
(2)ローマ文明
(3)メソポタミア文明
(4)アンデス文明
答え

【正答率:85%】 (2014/01/01 更新)
完全で立派な物事の中に、わずかな欠点があることを表す言葉は「玉に○」。○に入る言葉は何?

(1)あな
(2)ひび
(3)きず
(4)しみ
答え

【正答率:85%】 (2014/01/01 更新)
慣用句「馬が合う」の正しい意味は?

(1)顔が似ている
(2)気が合う
(3)馬のお見合い
(4)性格が似ている
答え

【正答率:85%】 (2014/01/01 更新)
日本国憲法で、戦争の放棄や戦力及び交戦権の否認について書かれているのは第何条?

(1)第九十六条
(2)第二十五条
(3)第三十条
(4)第九条
答え

【正答率:84%】 (2014/01/01 更新)
中部・甲信越地方で面積が一番広い県は?

(1)石川
(2)福井
(3)長野
(4)神奈川
答え

【正答率:83%】 (2014/01/01 更新)
オルレアンの乙女ことジャンヌ・ダルクの活躍も有名な、14世紀に起こった戦争は何?

(1)百年戦争
(2)三十年戦争
(3)七年戦争
(4)八十年戦争
答え

【正答率:83%】 (2014/01/01 更新)
ナスカの地上絵はどこの国の世界遺産?

(1)カナダ
(2)ペルー
(3)ブラジル
(4)スイス
答え

【正答率:83%】 (2014/01/01 更新)
十二支の6番目「み」とはどんな動物のこと?

(1)イノシシ
(2)ヘビ
(3)ネズミ
(4)ヒツジ
答え

【正答率:83%】 (2014/01/01 更新)
日本の通貨単位である円の100分の1の価値の単位は何?

(1)
(2)
(3)
(4)
答え

【正答率:83%】 (2014/01/01 更新)
忍城の城主・成田長親を主人公とする、和田竜の小説は何?

(1)うつけの城
(2)ばさらの城
(3)かぶきの城
(4)のぼうの城
答え

【正答率:82%】 (2014/01/01 更新)
エリザベス1世、ヴィクトリア女王、エリザベス2世といえば、どこの国の女王様?

(1)フランス
(2)ロシア
(3)ドイツ
(4)イギリス
答え

【正答率:82%】 (2014/01/01 更新)
愛称をセントレアという、愛知県にある空港は何?

(1)中部国際空港
(2)成田国際空港
(3)関西国際空港
(4)東京国際空港
答え

【正答率:82%】 (2014/01/01 更新)
国をオサメル。カタカナ部に当てはまる漢字と送りがなは?

(1)治める
(2)納める
(3)修める
(4)収める
答え

【正答率:82%】 (2014/01/01 更新)
次のうち、最も長く続いた元号は何?

(1)昭和
(2)慶安
(3)明治
(4)大正
答え

【正答率:81%】 (2014/01/01 更新)
「六甲おろし」や「六甲のおいしい水」で知られる六甲山がある都道府県はどこ?

(1)埼玉県
(2)秋田県
(3)兵庫県
(4)島根県
答え

【正答率:81%】 (2014/01/01 更新)
中大兄皇子と共に蘇我氏を滅ぼし、後に天皇から藤原の姓を授かった人物は誰?

(1)中臣鎌足
(2)吉備真備
(3)菅原道真
(4)物部守屋
答え

【正答率:81%】 (2014/01/01 更新)
馬肉の生産量日本一の県は?

(1)岐阜県
(2)青森県
(3)熊本県
(4)福島県
答え

【正答率:80%】 (2014/01/01 更新)
元寇の際、元の軍船を襲った強い風のことを何という?

(1)将軍風
(2)妖怪風
(3)仏風
(4)神風
答え

【正答率:80%】 (2014/01/01 更新)
人事イドウ。カタカナ部に当てはまる漢字はどれ?

(1)異動
(2)医道
(3)移動
(4)異同
答え

【正答率:79%】 (2014/01/01 更新)
パルテノン神殿など数多くの世界遺産がある都市はどこ?

(1)アテネ
(2)カイロ
(3)イスタンブール
(4)ナポリ
答え

【正答率:79%】 (2014/01/01 更新)
ボッカチオの代表作で、『人曲』とも呼ばれるのは何?

(1)デカメロン
(2)デカミカン
(3)デカリンゴ
(4)デカレモン
答え

【正答率:79%】 (2014/01/01 更新)
伊豆諸島や小笠原諸島が属する都道府県はどこ?

(1)千葉県
(2)和歌山県
(3)東京都
(4)沖縄県
答え

【正答率:79%】 (2014/01/01 更新)
独占禁止法の目的を達成するために1947年に設立された行政機関は?

(1)公正取引委員会
(2)国家公安委員会
(3)公安審査委員会
(4)中央労働委員会
答え

【正答率:79%】 (2014/01/01 更新)
日本の中央省庁で、教育や学術・スポーツの振興を主な任務としているのは何?

(1)厚生労働省
(2)経済産業省
(3)国土交通省
(4)文部科学省
答え

【正答率:78%】 (2014/01/01 更新)
首都候補地だったシドニーとメルボルンの間をとって首都に決まったオーストラリアの都市はどこ?

(1)ブリスベン
(2)パース
(3)キャンベラ
(4)アデレード
答え

【正答率:78%】 (2014/01/01 更新)
著書『東方見聞録』で知られるヴェネツィア出身の商人・冒険家は誰?

(1)カブラル
(2)マルコ=ポーロ
(3)コロンブス
(4)イヴン=バットゥータ
答え

【正答率:76%】 (2014/01/01 更新)
「ざる」や「うわばみ」といったら、どんな人を指す言葉?

(1)よく食べる人
(2)よく煙草を吸う人
(3)よく眠る人
(4)よく酒を飲む人
答え